
- 戦国武将「真田幸村」で有名な真田氏の居城。戦国時代、二度にわたって徳川軍を退けた名城。
- 公園内には上田城檜門、上田城で建築当初のままに残されている唯一の建物西櫓(長野県宝)、真田神社、市立博物館などのみどころがたくさん。
- 春の「上田城千本桜まつり」では夜桜のライトアップが幻想的な雰囲気を醸し出します。
真田幸村・真田昌幸で有名な真田氏の居城として天正十一年(1583年)築城された平城。戦国時代、第一次上田合戦・第二次上田合戦で徳川軍を退けたこの城は、二度もの実践の歴史を持つ近世城郭は全国的にも珍しく、江戸時代も城下町・上田市の中心であった名城です。春には本丸跡やお堀端に植えられたソメイヨシノやしだれ桜が古城に彩りを添えます。4月の「上田城千本桜まつり」では夜桜がライトアップされ、花見に訪れる市民や観光客で賑わいを見せます。
春・上田千本桜まつり
春には上田城周辺、公園内の桜が咲き誇ります。千本桜まつりには多くの観光客が訪れます。上田城跡公園を埋め尽くすように咲くソメイヨシノのほか、いち早く開花するシダレザクラ、可憐な花をつけるウコンザクラなど、上田城跡公園内に植えられている数種類の桜を楽しむことができます。
夏・深い緑とゆったりとした時間
公園内は緑があふれています。お散歩を楽しむ人、ランニングをがんばる人、ベンチでゆっくりする人。みなさんがそれぞれの楽しみ方ができる公園です。
秋・紅葉のトンネル
紅葉の季節にもぜひ上田城を訪れてください。お堀跡の並木道におりてみると紅葉のトンネルを体験できます。春の桜に負けない見事な風景が広がっています。
冬・雪化粧の上田城檜櫓
信州というと雪深い風景を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、上田市街地の降雪量はそれほど多くはありません。冬の上田城は普段とは違った景色を見せてくれます。
名称 | 上田城跡公園 |
---|---|
カテゴリー | 歴史・史跡 | 自然・体験 |
住所 | 長野県上田市二の丸2 |
電話 | 0268221274 |
WEBサイト | http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001449.html |
その他 | 入園自由 |