真田氏歴史館

Sanada History Museum
真田氏歴史館

真田氏歴史館は真田幸隆、真田昌幸、真田信之、真田幸村を中心に、戦いの足跡や武具甲冑など、真田一族に関する資料が展示された資料館です。武田信玄、豊臣秀吉、徳川家康らと深く関わった真田三代の足跡を辿り時代の流れに添うように展示しています。真田三代の活躍に思いを馳せてみませんか。となりの真田庵は、来園の方と地域の人々のふれあいの場です。

上田城跡公園

Ueda Castle Park
上田城跡公園

真田幸村・真田昌幸で有名な真田氏の居城として天正十一年(1583年)築城された平城。戦国時代、第一次上田合戦・第二次上田合戦で徳川軍を退けたこの城は、二度もの実践の歴史を持つ近世城郭は全国的にも珍しく、江戸時代も城下町・上田市の中心であった名城です。春には本丸跡やお堀端に植えられたソメイヨシノやしだれ桜が古城に彩りを添えます。4月の「上田城千本桜まつり」では夜桜がライトアップされ、花見に訪れる市民や観光客で賑わいを見せます。

真田神社

Sanada Shrine
真田神社

上田城跡公園内にあり、上田城檜櫓をくぐると正面に見える神社です。真田・仙石・松平の歴代上田藩主を祀っており、主神は真田昌幸と長男の信之父子です。江戸時代に上田を領していた仙石、松平両家の歴代藩主が祭神として奉られています。開祖の名をとって「真田神社」とされました。第二次上田合戦では38,000もの徳川の軍勢を3,500の兵力で撃退し、大阪冬・夏の陣で大活躍した真田氏の知略や勝運にあやかろうという人も多く訪れる人気パワースポットです。

生島足島神社

Ikushima Tarushima Shrine
生島足島神社

万物を生み育て力強い生命力を与える「生島大神」と、人々の願いに満足を与える「足島大神」の二神が祀られ、摂社(下社・下宮)には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社です。戦国時代には武田氏や真田氏が信仰を寄せた由緒ある神社です。本殿内殿の土間がご神体とされ(大地そのものがご神体)、諏訪神社前には夫婦欅(めおとけやき:樹齢800年)があり、夫婦円満・子宝安産・延命長寿のご神木とされています。生島足島神社は日本の中央にあるとされ、日本総鎮守とも称されました。

北向観音

Kitamuki Kannon
北向観音

北向観音堂は、平安時代初期の天長2年(825年)、比叡山延暦寺座主の慈覚大師円仁により開創された霊場です。北向観音はその名の通り、北向きに建立され千手観音様を御本尊として現世利益を願います。本堂が北に向いているものは、日本でもほとんど例がありません。長野市善光寺は南向きに建立され阿弥陀様を御本尊として未来往生を願います。現在(北向観音)と未来(善光寺)どちらか片方だけだと「片詣り」と言われ、向き合ってる両方をお詣りすると良いと言われています。

真田幸村隠しの湯 石湯

Ishiyu
真田幸村隠しの湯 石湯

天然の岩間をそのまま浴槽にしたこの湯は、戦国時代、真田一族が英気を養い傷を癒したことで知られています。むかし、野飼いの牛が傷ついた脚をこの湯で癒したので「牛湯」と呼ばれていました。

サントミューゼ 上田市芸術センター 上田市立美術館

Ueda Performing Arts & Cultural Center / Ueda City Museum of Arts
サントミューゼ 上田市芸術センター 上田市立美術館

サントミューゼは、2014年10月にオープンした「上田市交流文化芸術センター」「上田市立美術館」からなる総合複合文化施設です。
上田市交流文化芸術センター内大ホールは座席数1,530席、オーケストラ、コンサート、オペラ、ミュージカルから演劇や古典芸能、落語まで多種多様な舞台芸術の拠点として機能します。上田市立美術館は古美術から現代アートまで多彩な展示に対応できる展示空間を用意しています。

上田城 千本桜まつり

Uedajo Senbonzakura
上田城 千本桜まつり

戦国の名城を埋め尽くすように、約千本の桜が咲き誇ります。
お城に映える桜、お堀の水面に映る桜など、城と桜の美しい景色をお楽しみください。

期間中はライトアップされた満開の桜をお楽しみいただけます。

信濃国分寺

Shinano Kokubunji Temple
信濃国分寺

国分寺は天平13年(741年)、聖武天皇発布の詔勅にあるように「造塔の寺は、兼ねて国の華なり、必ず好処を択びて、実に長久なるべし」と、国の華である国分寺はその国の最も良い場所が選ばれ、信濃の国では、今の上田市が選ばれました。境内にある三重塔は国指定重要文化財に指定されています。

信州国際音楽村

Shinshu Kokusai Ongakumura
信州国際音楽村

信州国際音楽村は屋内ホール(ホール・こだま)、屋外ホール(パノラマステージ・ひびき)の2つのホールと、眺望のよい芝生広場、遊歩道、スイセンが一面満開となる園路・花壇など自然に囲まれた、音楽や花づくりを通じて地域交流と文化振興をはかる施設です。音楽・美術・工芸などのサークル活動、研修会等に利用できる研修センター(研修棟、宿泊棟)も併設され、多目的に使用できる施設となっています。

美ヶ原高原美術館

The Utsukushi Ga Hara Open-Air Museum
美ヶ原高原美術館

美ヶ原高原美術館は緑あふれる草原の屋外展示場に現代彫刻を中心に常設展示する、ユニークでスケールの大きい野外彫刻美術館です。長野県の中央、八ヶ岳中信高原国定公園の北東部に位置し、北アルプスをはじめとする雄大な山並など360度の眺望と200種類以上にも及ぶ高山植物が魅力の日本一美しい高原といわれています。屋外展示場のほか、室内展示場もあり様々なアートがお楽しみいただけます。

安楽寺・国宝八角三重塔

Anrakuji Temple
安楽寺・国宝八角三重塔

安楽寺は天長年間(824〜834)に開かれたといわれ、鎌倉時代中期には鎌倉北条氏の外護により禅寺として栄えました。国宝・重要文化財等、数多くの文化遺産を蔵して、信州最古の禅寺の面影を残しています。境内は深い緑と天高く伸びた木々にかこまれており、凛とした雰囲気を感じられます。

DINING BAR EMPIRE

Dining Bar Empire
DINING BAR EMPIRE

ダイニングバーエンパイアは世界中の味覚が集まるニューヨークのモダンダイニングをイメージしたレストランバー。薪窯で焼き上げる本場ナポリピッツァや、ライブ感あふれるオープンキッチンの鉄板グリルなど、専属のシェフが作り上げる世界各国の人気料理が豊富にそろっています。100名程度の結婚式二次会やパーティなどにも対応してもらえるお店です。

Fika

Fika
Fika

コーヒー、スパゲティ、ワイン、お食事が美味しいカフェです。ランチ、コーヒータイム、夜はアラカルト料理でワインバーとして利用できます。築80年近い建物をリノベーションした店舗で、外観は年代を感じさせる古い倉庫。店内は豊富に取り揃えられたワインと歴史を感じさせるビンテージの雰囲気が漂います。一階はカウンター席、二階は半個室・テーブル席となっています。食事をされる方にも、軽く一杯お酒を飲む方にも使い勝手のよいお店です。

つるや旅館

Tsuruya Ryokan
つるや旅館

連泊する温泉旅行をお勧めするつるや旅館。館主は温泉療養指導士の資格を持ち、お客様のに体に合った入浴指導もしております。渓谷沿野天風呂(囲い無し)や、バリアフリータイプの客室など連泊されるお客様も毎日楽しめてくつろげる旅館です。

斎藤ホテル

Saito Hotel
斎藤ホテル

江戸時代よりこの地で旅館を営んできた斎藤ホテル(旧斎藤旅館)は、こだわりの和洋中約40品のビュッフェスタイルのお食事、渓流に面した露天風呂、室内温泉プール・スポーツジムなど充実した施設を完備したホテルです。

望山亭 ことぶき

Kotobuki
望山亭 ことぶき

自家栽培している野菜と地元の山・里・川で採れる旬の素材を使った懐石料理や、一日一組限定の囲炉裏の間「松寿庵」、通常のお料理の他に注文できる特別な別注料理など、料理が自慢の旅館です。五階にある桧の露天風呂は、昼に四方の山々を一望でき、夜には満天の星空を眺められ、昼と夜とで表情を変えます。源泉掛け流しの湯と檜の香りとともに、自然の眺めを存分にお楽しみください。

いづみや旅館

Izumiya Ryokan
いづみや旅館

文殊堂・五台橋に通じる湯端通りに面し、湯量豊富な大浴場・日本庭園に囲まれた露天風呂で旅情に包まれた旅館です。浴室は、オーロラの湯・朝霧の湯・泉石の湯・貸切風呂の4カ所。夜と朝で男風呂と女風呂がいれかわり、各浴室毎に異なる雰囲気を味わうことができます。ご夕食には、信州の山の幸をふんだんに使用した「いづみや特性ヘルシー懐石料理」が楽しめます。

長野大学

Nagano University
長野大学

長野大学は、建学の理念および学校教育法第52条を踏まえ、さまざまな学問分野の「ものの見方・考え方」を身につけることを通じて、世間の常識や社会通念を問い直すことができる力を養い、自らの社会的役割を的確に認識することのできる人間を世に送り出すことを使命とする。とりわけ、地域に根ざし世界に開かれた大学として、21世紀の地域社会の発展を牽引することのできる人間の養成が主要な責務であると自覚する。このような役割を担う学術拠点として、長野大学は以下の基本目標を定め、本学すべての構成員の指針とする。

信州大学 繊維学部

Shinshu University
信州大学 繊維学部

豊かな自然に抱かれた信州大学繊維学部・大学院は、衣・食・住の要である“繊維”に根ざした伝統的な科学技術を背景として、学際的先端科学技術のさらなる展開を図り、21世紀における文化創造科学技術を開拓します。さらに、優れた人格と国際性を有し、未来を創造しうる、広い視野と高い能力を持つ技術者、高度専門職業人、研究者を養成します。そして、地球環境と共生し、人類社会の発展と平和、福祉の向上に資することを理念としています。

上田真田まつり

Ueda Sanada Festival
上田真田まつり

真田氏の居城・上田城を舞台に繰り広げられる歴史絵巻。信州真田鉄砲隊の豪快な演武、市内太鼓団体の勇壮な演奏、真田武者による壮大な行列、真田軍 VS 徳川軍による決戦劇。戦国時代を駆け抜けた真田一族の活躍を再現します。

みやこ旅館

Miyako Ryokan
みやこ旅館

2つの貸切風呂・露天風呂・混浴風呂と、各種温泉が充実。全て源泉掛け流しです。車椅子対応の客室もあり、食事はお部屋で。湯治プランもあり、滞在向けの静かで落ち着きのある宿です。

慈覚大師が入浴した温泉 大師湯

Daishiyu
慈覚大師が入浴した温泉 大師湯

825年(平安時代)比叡山延暦寺の座主円仁慈覚大師が北向観音堂建立のため別所温泉に来た際、好んで入浴したので大師湯と名付けられました。単純硫黄泉の掛け流しの温泉で、ややヌメリがあり無色透明、僅かな硫黄臭でとてもやわらかな印象のお湯です。かつては北向山に参詣者(龍の者)が夜通し入れ替わり利用したので籠の湯ともいわれました。また、矢傷を負った雉子がここで傷をいやしたので「雉子湯」と呼んだこともありました。

木曾義仲・北条氏ゆかりの湯 大湯

Ooyu
木曾義仲・北条氏ゆかりの湯 大湯

溢れ出る湯の量の多さから「大湯(おおゆ)」と呼ばれています。かつて木曽義仲が上洛の機をうかがっていた頃、葵の御前と入浴していたので「葵の湯」とも呼ばれ、北条義政が浴室を建てたことから「北条湯」とも呼ばれていたこともありました。

飯島商店

Iijima Shoten
飯島商店

完熟した果物を寒天・砂糖・水飴で固めた乾燥ゼリー菓子、みすゞ飴で有名な飯島商店。みすゞ飴は完熟果実にこだわり、一番美味しく、香り高くなったタイミングで収穫したものを原料として使用しています。明治末期から製法をほとんど変えずにひと粒ひと粒を職人さんの手作りで製造しています。

そば処くろつぼ

Kurotsubo
そば処くろつぼ

信州上田各地の玄そばを石臼で挽く自家製粉のそば屋です。古民家を改装した雰囲気のいい店舗で、ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。おそばと合鴨がオススメです。

刀屋

Katanaya
刀屋

全メニューの量が多く、お腹を満足させてくれる手打ちそば店です。通常の2〜3人前はありそうなもりそばと、太めで蕎麦の味が濃い麺とさっぱりとした大根おろしの相性が抜群なおろしそばが人気。地元の食材にこだわった天ぷらなどの惣菜も提供しています。

信州蕎麦 草笛上田店

Kusabue
信州蕎麦 草笛上田店

「いのちの和を繋ぐ地産地消、知足の精神で」。信州そばというからにはそば粉は信州産であるべきだという信念のもと、その実現を目指して自社栽培農場産「信濃1号」を使用した本物の信州そばを提供しています。

Browsing History

ご覧になった記事・特集

▲ This Page Top